Skip to Content

弘法大師正御影供(5/9)

 

平成27年5月9日(土)

(こうぼうだいししょうみえく)

弘法大師正御影供

虚空尽き、衆生尽き、涅槃尽きなば 我が願いも尽きなん。

この世界が無くなり、生きるものも居なくなり、救うべき者が一人もいなくなれば、私の願いも終わる。

それまで私は救いを求める者の傍にあろう。そう言われて大師は御入定されました。

入定の日は、旧暦の3月21日。今年は5月9日。

すべての苦しむものを救おうという、目の前の人に手を差し伸べようという大師の心を感じ、

遺徳を受け継がんとする法会が正御影供です。


<当日の予定>

  • 法要……9時半より

内吉野支所寺院総出仕 理趣三昧法会・讃歌・御詠歌

  • 稚児行列……10時より

裏門出発~犬飼町内~教堂2階入堂、稚児加持

  • お寺のコンサート……11時半より

琴苗会たんぽぽ(大正琴)、五條児童合唱団の合同ステージ

  • 講演……13時より

伊都郡かつらぎ町上天野 世界遺産 丹生都比売神社 宮司 丹生晃市氏

  • 大もちまき……14:30より 境内にて

犬飼町のみなさまによる、手作り紅白餅のお接待(雨天時は配布します)

 

  1. 昼食は巻きずし等のお接待を用意いたします。
  2. お供えを頂いたお方には、御影供の祈願札と、お大師様の伝記冊子を進呈します。
  3. お世話人さまの御膳帳に記入し、「黄色い案内ハガキ」を頂いた方には、開創1200年記念品を進呈いたします。お持ちの方は忘れずに「黄色い案内ハガキ」をご持参ください。

 

<シャトルバスのご案内>

当日、最寄りのJR大和二見駅よりシャトルバスを運行します。ぜひご利用くださいませ。

◎迎え(JR大和二見→轉法輪寺)

  • 7:40分、8:30分、9:20分、9:40分、10:20分

◎送り(轉法輪寺→JR大和二見)

  • 14:40分、15:30分、16:00分

乗換案内はこちら

 

<稚児行列に参加される保護者の方へ>

前日8日の14:30分より着付け講習を行います。前日来て頂ければ、そのまま衣装を持って帰り、当日自宅で準備してから来寺することも可能です。できる限り前日講習のご参加よろしくおねがいします。

当日は8:30分から受付を始め、集合を9:00とします。募集要項より1時間早くなっております。お間違えのないよう、ご注意ください。

また、詳細は別途記入させていただき、お申し込みの住所にお手紙を差し上げます。ご確認くださいませ。

 


<犬飼町・お世話人のみなさまへ>

平素からご尽力いただき、誠に感謝申し上げます。

御膳帳を持って周っておられるお方、またお供え頂いた檀信徒さまのお気持ちを、法会で参詣の皆様に伝えられるよう、準備させていただいております。

犬飼の檀信徒・世話人・寺方が協力して、盛大におまつりを行えるよう、よろしくお願いします。

<お手伝い頂きたい日取り>

  • 5月8日午前8時より……世話人:掃除、境内・堂内の準備。犬飼町の方:もちつき
  • 5月8日午後7時より……もち準備
  • 5月9日午前8時より……配役に従って作業、稚児受付準備など
  • 5月9日午後2時半より……もちまき(犬飼町の方)
  • 5月10日午前8時頃より……(前日の片づけの進捗をみて)大掃除・片づけなど

 


御影供ポスターB2 2015

轉法輪バックナンバー.2015

轉法輪no.159号(2015元旦号

  1. 新年のご挨拶(今年の行事案内) 桑山慈紹
  2. 今年の方位の吉凶
  3. 生かせいのち 第44話 桑山聖規
  4. 高野山足湯隊を迎えて 岩井恵照
  5. 心に宝を 第14話 井上覚善
  6. 四国八十八カ所 歩き遍路のちょっといい話 第15話 山本益男
  7. 大いなる御手の中(中編) 須藤脩鵬
  8. その他(行事報告・初詣の案内など)

轉法輪no.160(2015御影供号)

  1.  高野山結縁行脚 大師の三鈷と不滅の聖燈を迎えて 桑山慈紹
  2. ご詠歌コラム 「鈴遍路」
  3. 生かせいのち 第45話 桑山聖規
  4. 大いなる御手の中 (後編) 須藤脩鵬
  5. 心に宝を 第15話 井上覚善
  6. 四国八十八カ所 歩き遍路のちょっといい話 第16話 山本益男
  7. 行事報告(初詣~3月の行事)
  8. 御影供のご案内、お手伝いのお願い

轉法輪no161(子安地蔵尊号)

  1. お地蔵さま 桑山慈紹
  2. 古い墓、一寸外には骨壺が 桑山慈紹
  3. 生かせいのち 第46話 桑山聖規
  4. 心に宝を 第16話 井上覚善
  5. 四国遍路のちょっといい話 第17話 山本益男
  6. 行事報告(正御影供)

轉法輪no162(秋彼岸号)

  1.  彼岸に至る 桑山慈紹
  2. 生かせいのち 第47話 桑山聖規
  3. 心に宝を 第17話 井上覚善
  4. よだれかけを着けに高野山へ 五條市篠原 阪谷喜美子
  5. 行事報告(子安地蔵尊法会)

高野山結縁行脚法会

3月21日(土)9時半より

高野山真言宗僧侶により、全国各地のお寺を回ってご縁をつないできた結縁行脚法会も内吉野支所をもって、いよいよクライマックスです。
3月の御影供の日での法会という役を受けさせて頂きました。

1、飛行三鈷
2、不滅の聖灯

全国を回り、今回の法要の主役となるのがこの2つの法具です。

<飛行三鈷>
弘法大師が唐で密教の伝授を終えられて帰朝される際、「先に日本に帰り、教えを広める場所を示せ」と唐の海岸より投げられた法具が三鈷杵でした。
その三鈷杵ははるか日本まで飛んで、高野山の松の木に掛かっていたということです。
弘法大師は狩場明神の犬に連れられて高野山にたどり着いたのち、三鈷杵を発見して「教えを深めるための地は高野山で間違いない」と思われたそうです。

<不滅の聖灯>
高野山奥の院には、1000年ものあいだ護持されてきた燈火があります。かつては「貧女の一灯」として知られてきた聖灯「祈親灯」です。
「貧女の一灯」の名前の由来を紹介しましょう。
むかし、亡き父母の菩提のために奥の院に小さい燈明をお供えした貧しい娘がありました。娘は裕福ではないために、その燈明代に自身の黒髪を売ってしまったということです。
ちょうどそのとき、一人の長者が万という数の燈明をお供えして奥の院を盛大に飾っていました。長者は娘が供えた小さい燈明を見て、「みすぼらしいからどけてくれ」と言いました。
その時一陣の風が吹きました。長者の燈明は、はしからすべて風に消えてしまいました。しかし、娘が供えた小さい燈明だけが消えずに灯っていました。
長者は自身の驕りを感じると同時に、娘の孝行心を知りました。
高野山の僧たちはこの燈火を1000年守り、高野山・弘法大師の心として護持してきたのです。

・法会当日、芳名を受け付けております。
芳名頂いた方はお守りとお札を授与し、お名前を高野山伽藍の中門に永代に納めさせて頂きます。
・聖灯の分灯も予定しております。
自宅のお仏壇・またお墓にお供えされることをお勧めしています。

詳細は寺務所までお問い合わせください。
轉法輪寺寺務所0747-22-4403<朝8時~午後5時まで受け付け>

キャプチャ4

キャプチャ5

白髭稲荷・末廣稲荷明神祭(3/5)

平成27年3月5日(木)10時より

当山の白髭稲荷明神・末広稲荷明神のお祭りです。
桶に白米を供えて稲荷様をお招きすると、桶が振動して鳴りだすことから鳴動式・鳴り護摩と称される法要です。

教堂に祭壇を組み、稲荷様を遷宮しておまつりします。お供えされた多くの供物は法要の後に参拝の皆様に頂いてもらうことを予定しております。
お神酒もございますので、運転されない方にはぜひ召し上がって頂きたいと思います。

皆様のご参拝お待ちしております。

平成27年初詣のご案内

例年通り、新年の法要を催します。

皆さまどうぞお参り下さい!

 

12月31日 23時~ 除夜の鐘 百八灯明の点火 (お参りの皆さまに灯して頂きます)

0時~  般若理趣三昧 初護摩供 大数珠繰り 今年の一字

1月1日、1月2日 8時~17時  破魔矢授与 お守り販売 甘酒接待

1月3日 9時半~ 新年護摩法要 御鏡開き (年男・年女の皆さまに鏡餅を切って頂きます)

ぜんざい・鏡餅 接待 おたのしみ福引き

11時半~ 和太鼓奉納演舞 境内にて

<甘酒、ぜんざい接待やお守り販売など、手伝っていただける方を募っています!>

IMG_9564

IMG_9863

 

 

1月3日新春奉納演舞 和太鼓奉納演舞 <和太鼓 鼓舞~KOBU~>

かつらぎ町志賀を拠点に活動する和太鼓グループ。「OTO座」の座長、井寄忠明さん監修のもと、坊まさと さんを中心に2年前に立ち上げられました。

現在、メンバーは 坊まさと さん、北浦たかゆき さん、渡辺なおみ さん、小川ちさと さん の4名。

多くの人を、鼓をもって激励することをモットーとされています。

SCN_0006 SCN_0007

伏見稲荷大社と天龍寺

IMG_2078

 

恒例の京都旅行、伏見稲荷大社参拝の募集を致します。
今年度は、嵯峨嵐山にある古刹、天龍寺の拝観も予定しています。

みなさまとご一緒に参拝できることを楽しみにしています。

 

日時:平成26年12月19日(金)

費用:8600円

出発:轉法輪寺 6:30出発 ~ 18:00頃 帰寺予定

申込み締切:12月15日

 

※例年通り、慣れた方は現地集合・解散も可能です。

 

<秋の天龍寺庭園>

hozu33l

行事報告(フェイスブック)

犬飼山轉法輪寺フェイスブックページ

こちらで過去の行事報告をしています。

写真等を掲載していますので、ぜひご覧ください。

 

<2015年のアルバム>

 

<2014年のアルバム>

平成26年7月25日 高野山奥の院よだれかけ付け

高野山足湯隊のおはなし

9月28日(日)11:30頃~(護摩供終了後)

高野山足湯隊代表 辻雅榮 僧正 そのほか ボランティアスタッフ数名

 

当寺では、参詣して頂いた皆さまに、御影供のチャリティーバザーや募金等のご協力を募ってきました。

そして、近年では集まった基金を、災害支援活動団体に寄付してきました。

今回来寺して頂く「高野山足湯隊」もその一つです。

130616094253

高野山足湯隊に来て頂くのは2回目です。前回は平成19年、能登半島沖地震の災害支援報告に来て頂きました。

被災地の現状をお話いただいたほか、当寺に参拝の方に対して、実際に足湯をされて、、心構えや方法、効果などを教えて頂きました。

代表の辻僧正は、足湯は「仏足頂礼」の心であると、かねがねお話されています。仏のみあしを頂くように、被災者の足を取って洗わせてもらう。

そして新たな生きる力を得てもらう。それは支援者―被災者の上下関係ではなく、仏が仏に対するように、拝み合い助け合いなのですよ、と。

koyasan-ashiyutai13

今回は、やはり東日本大震災で大きな被害を受けた、東北地方の活動についての話になろうかと思います。

災害は、決して自分たちが生きる世界の外の話ではありません。いつ何時も、助け合える関係を持つ事が大切ですね。

9月28日のお話が、出来るだけたくさんの方に聞いて頂けることを願います。

L03B0673

左端が辻僧正です。

秋彼岸・先祖供養法会

9月21日(日)午前9:30~ 於 当山 大教堂 2階

 

【当日の予定】

9:30~ 彼岸供養会

*理趣三昧法会 ご先祖さまのお供養を致します。一霊600円にて、受け付けております。一年間のお供養を致します。

10:30~ 法話 「生かせ命」

*高野山真言宗 本山布教師 田中鐘暁 僧正

11:30~ 琴の調べ

*和歌山県立橋本中学校、邦楽部出演

 

〇法話…田中僧正プロフィール

四国番外札所 椿堂常福寺 住職

昭和36年生まれ 神戸須磨寺に奉職後、現在の椿堂に入寺。お遍路さんとのかかわり、また活動されてきた岡山県ハンセン病療養所についてのお話。

また、田中僧正自身が平成21年に胃を全摘出する手術を受けられています。その経験の中で得られた「いのち」とは、どのようなものでしょうか。10時半頃より法話を始めます。

 

☆田中僧正の法話をお聞きいただけます―ラジオ日経オンデマンド(インターネットラジオ)

  1. 高野山の時間(2005.3.5放送分)田中鐘暁(椿堂常福寺住職・本山布教師)法話「幸せと不幸せ」
  2. 高野山の時間(2005.3.12放送分)田中鐘暁(椿堂常福寺住職・本山布教師)法話「ある遍路の同行二人」
  3. 高野山の時間(2005.3.19放送分)田中鐘暁(椿堂常福寺住職・本山布教師)法話「田村さん」(その1)
  4. 高野山の時間(2005.3.26放送分)田中鐘暁(椿堂常福寺住職・本山布教師)法話「田村さん」(その2)
  5. 高野山の時間(2005.4.2放送分)田中鐘暁(椿堂常福寺住職・本山布教師)法話「田村さん」(その3)
  6. 高野山の時間(2005.4.9放送分)田中鐘暁(椿堂常福寺住職・本山布教師)法話「金剛杖」

 

〇琴の調べ…橋本高校邦楽部プロフィール

橋本高等女学校時代に創部。

平成13年の高校邦楽連盟県大会では3位入賞、それ以来連続13回上位入賞(優勝2回・準優勝3回・近畿大会6回出場)。平成24年度には念願の優勝を果たし、全国大会(長崎)にて優良賞受賞。平成25年度も県大会で優勝し、今年7月30日・31日に開催された全国大会(茨城)にて、文部科学大臣賞受賞(優勝)。

現在部員は橋本高校21名、古佐田丘中学校13名。

演奏は11時半頃より開始予定です。お楽しみに!!

集合

高野山麓・橋本新聞2014年8月5日の記事へのリンク

橋本高校・邦楽部♪日本一の快挙~笑顔と心一つで

 

 

子安地蔵尊法会のご案内


恒例のお地蔵さまのお祭りを開催いたします。
皆さまお誘いあわせのうえ、ご参拝ください!


 

<子安地蔵尊大法会>日時:7月24日(木)

第一会…子安地蔵尊永代祈願供養会:地蔵堂にて 午前8:00~

  • 地蔵堂の永代供養としてまつられるお地蔵さまを、お供養致します。
  • 第一会が終わり次第、回向証を配布致します。

第二会…子安地蔵尊大法会:大教堂にて 午前9:30~

  • 教堂にてまつられる、お地蔵さまをお供養致します。
  • 申し込まれた先祖霊・水子霊の供養を致します。

第三会…施餓鬼供養・千灯供養 大教堂から地蔵堂 午前11:30~

  • 生きとし生けるもの全てのお供養として施餓鬼供養を致します。
  • 参拝者全員で御聖灯の手送りをして、お地蔵さまを供養します。
  • 地蔵堂にて「安産ろうそく」をお渡しします。

奉納品引き換え…12時~

 

【いぬかいさん お地蔵さま祭り】キャプチャ

お子さま向けに、境内で縁日遊びを企画しています。ゲームの景品としてお菓子のプレゼントもあります。

お子さん、お孫さんもご一緒にお参り下さい!

 

【催し物】

  1. 参拝者全員に昼食お接待として、柿の葉寿司を進呈します。
  2. 先祖供養・水子供養を受付いたします。戒名等を控えて参拝ください。(1霊500円にて受付します)
  3. 法要第二会で、「子ども達の歌」のステージがあります。
  4. 教堂1階にて、「折り紙教室」を開催しています。
  5. 子どもを対象に、「境内探検ゲーム」を企画しています。スタンプを集めた子どもに「お菓子袋」をプレゼントします。
  6. 境内のテントにて、スーパーボールすくい、ヨーヨー釣り、シャボン玉あそび等のブースを設置予定です。

 

<お世話人さん募集>

法要のお手伝いをして頂ける方は、事前に寺務所までご連絡ください。

前日・当日・翌日それぞれに仕事があります。予定が会う日に手伝っていただければ結構です。

どなたでも歓迎いたします!


 

<子どもの歌のステージに参加したい方へ>

現在、毎週末に、寺に集まって練習をしています。

当日飛び入り参加は難しいと思いますので、ぜひ一度練習にご参加ください。