­

Skip to Content

夏越の祓い-不動尊護摩キュウリ加持


不動護摩 キュウリ加持祈祷

  • 日程:6月28日(水)
  • 時間:朝9:00~11:00頃まで (当日の祈祷受付は10時までとします)
  • 場所:轉法輪寺 教堂2階
  • 祈祷料:一体500円(きゅうりはお持ち込み頂くか、受付でご購入頂きます。)

※キュウリ加持祈祷は、ご祈祷をしたきゅうりをご自宅に持ち帰っていただき、1週間拝んで頂きます。

お申し込みは28日当日に持ち帰ることが出来る方に限らせて頂きます。

事前申し込みを寺務所にて受付しています。


キュウリ加持は、弘法大師が唐(中国)より持ち帰られたといわれる秘法です。

キュウリを体に見立てて災難や病気を封じ込め、夏の暑い時期を無事に過ごせることを願うご祈祷です。

病気平癒を願う方、無病息災を願う方は、ぜひお参り下さい!

※代理参拝でも結構です。ご家族の人数分の申し込みも可能です。

地蔵堂の大掃除

令和5年の地蔵堂大掃除日程をご案内いたします

6月1日(木) (雨天順延)、堂内のみ有志で行います

→地蔵堂大掃除終了しました

6月7日(水) 教堂の位牌掃除に変更いたします、参加いただける方は寺務所までご連絡ください。

消しゴムハンコと陶芸のワークショップ☆毎月第二土曜日開催!

~みんなで作ろう!自分だけのオリジナル~
初心者、親子の参加も大歓迎!


毎月第二土曜日開催
募集人数10名程度


◎前半…10時~12時 陶芸教室(焼き物を通じた立体表現)
◎後半…14時~16時 消しゴムはんこ教室(消しゴムハンコを通じた立体表現)
スケジュールは前後します。


※汚れても良い服装、雑巾、手ふきをご持参ください。道具をお持ちの方はお持ち下さい。

〈年間予定〉
陶芸…マグカップ、絵皿、ランプシェード、縄文土器(野焼き)など
消しゴムハンコ…季節のグリーティングカードなど

講師:加藤陽康、高橋正人…元教員の二人が、丁寧に教えます!
https://www.facebook.com/yoko.k.kato

申込はこちら↓へメッセージをどうぞ! (お寺にファックス、郵送でも可)

https://www.instagram.com/hanko.togei_workshop/

稲荷祭 3月11日(土)10時~

令和5年3月11日(土)

10時開式

◎鳴護摩修法(参拝者の方が洗い米を桶にお供えします)

◎昼食接待(お供えを下げて、お接待します)

今年も春の稲荷祭を執行致します。お稲荷様はご存じの通り、商売繁盛・五穀豊穣の神様です。眷属のキツネのお姿で馴染みがありますね!そして、学芸にも御利益ありとされています。

例年は3月5日に執行しておりました稲荷祭ですが、一昨々年より土日祝日に合わせて行うことと致しました。

お間違えのないよう、お願い致します。

転法輪バックナンバー2023

  • 方位の吉凶
  • 懺悔を以て因縁を越える 住職 桑山慈紹
  • 花いっぱいのお寺にしたい! 副住職 桑山聖淳
  • あした天気になあれ 小松裕衣
  • 仏教語 成就
  • 戝賀寺千手観音様霊験記 桑山蓮紹
  • 毎月法要のご案内
  • 初詣のご案内
  • 森羅万象悉有仏性 住職 桑山慈紹
  • 加と持の日々 副住職 桑山聖淳
  • 畑で紡ぐ思い出 坂田笑津子
  • 仏教語 正念場
  • 稲荷祭と花火
  • 寄稿文
  • 正御影供案内

先祖永代供養会 12月10日(土)

犬飼山篤志奉納者永代供養会

轉法輪寺に永代供養を申し込まれている方に、あらかじめご案内させて頂いています。
ご出席頂ける方は出欠をご連絡くださいませ。

  • 日時:2022年12月10日(土)
  • 法要:9時半より
  • 場所:轉法輪寺大教堂2階

昼食のお接待は、お持ち帰りにてお願い致します。


永代供養会記念公演

  • 永代供養法会終了後、11時頃~

「けん玉で、世界をつなぐ」 グローバルけん玉ネットワーク 代表 窪田保 氏

窪田保

  ~「遊び」が持つ、人をつなぐ力を感じてください~

<窪田 保 プロフィール>

一般社団法人グローバルけん玉ネットワーク(通称GLOKEN)代表理事

けん玉ワールドカップ®、けん玉検定®の運営などを通じて、国際的なけん玉の普及に取り組む。

イベントプロデュース、講演会、国際大会ジャッジ、メディア出演等多数。

【略歴】

1981年奈良県五條市生まれ / 広島大学生物生産学部卒 / 長野県松本市在住 /

2004年「もしかめ」8時間連続の世界記録樹立。青年海外協力隊(モザンビーク・理数科教師)、通信制高校サポート校教員を経て、2012年にGLOKEN設立。元・日本けん玉協会理事。

年末のNHK紅白歌合戦で恒例となった演歌歌手・三山ひろしさんのけん玉ギネス世界記録挑戦では全国から集まる「けん玉ヒーローズ」のリーダーを務める。

2014年 けん玉ワールドカップ®開催(以降、広島県廿日市市にて毎年開催)

2017年 けん玉の日®制定(5月14日)

2018年 けん玉検定®開始

2020年  けん玉あそび研究所+ 開設

【テレビ・著書】

NNNドキュメント(日テレ)、みんなの2020バンバンジャパーン(Eテレ)、月曜から夜ふかし(日テレ)、アイ・アム・冒険少年(TBS)等テレビ出演多数。

著書に「けん玉学」(今人舎)、協力書に「けん玉を楽しむ」(金の星社)など。

信州の地域新聞「市民タイムス」でコラムリレー連載中。

活動紹介:https://www.gloken.net/jp/about/


<感染予防にご協力ください>

  • 来寺時に検温を行います。体調不良の方はお控えください。
  • 消毒液を各所に設置してあります。お使いください。
  • 換気を行いますので、室内の温度が低くなります。防寒具をお持ちください。

職員募集~お寺の寺務員・作務員~

ただいま(2024年8月現在)轉法輪寺の職員を募集しています。

ご興味ある方は寺務所まで、お電話またはメール(当HP問い合わせフォーム)でお問い合わせください。

基本的に長期勤務をお考えください。

どちらも、参拝に来られる方々が初めに会うのが、受付であり作務員です。

人と接するのが好きな方が向いています。また法要の中心になる仕事です。

お寺や仏さまが好きな方に来て頂けるとうれしいです。

【受付・事務員】

<仕事内容> 受付・事務作業・お守り販売等

<勤務時間> 8:00~12:00 13:00~17:00(時間応相談)週3~5日程度(応相談)

<時給>   ¥1,000 ※交通費含む

<雇用形態> アルバイト

<募集人数> 1名

<応募条件> 20~70才 性別不問 

基礎的なPCスキルがある方(word,excel,access,筆まめ等を使用しています)

習字経験者は優遇いたします。

【作務員】

<仕事内容> 境内・寺内の作務・掃除等。

<勤務時間> 8:00~12:00 13:00~17:00(時間応相談)週3~5日

<時給>   ¥1,000 ※交通費含む

<雇用形態> アルバイト

<募集人数> 1名

<応募条件> 20~70才 性別:不問

     庭掃除・片付けが好きな方

転法輪バックナンバー2022

  • 方位の吉凶
  • 永代供養講演 陀々堂の鬼走り
  • 私たちを支えるもの 鬼走り講演をうけて 副住職 桑山聖淳
  • 仏教語 しょっちゅう
  • ぼく、お坊さんになりました 密祐貴
  • 寄稿文 御幣のおかげ
  • 初詣案内
  • 地鎮祭のすすめ 住職 桑山慈紹
  • 住職の随想
  • 光 副住職 桑山聖淳
  • 寄稿文 火伏のお札のおかげをいただく
  • 修行大師のいのり
  • あした天気になあれ 小松裕衣
  • 仏教語 言語道断
  • 正御影供案内
  • 施餓鬼のこころ 住職 桑山慈紹
  • 仏心 名誉住職一周忌 副住職 桑山聖淳
  • 仏教語 会釈
  • 傾聴 寺族 桑山愛
  • 寄稿文 お接待
  • あした天気になあれ 小松裕衣
  • 寄稿文 初めて寄席を見て
  • 正御影供御礼

転法輪バックナンバー2021

  • 方位の吉凶
  • ことばのちから 住職 桑山慈紹
  • 生かせいのち 名誉住職 桑山聖規
  • 私たちが運ぶもの 後住 桑山聖淳
  • 母心 坂田笑津子
  • あした天気になあれ 小松裕衣
  • 新春行事案内
  • 般若心経秘鍵 住職 桑山慈紹
  • 生かせいのち 名誉住職 桑山聖規
  • 生きることは恩を受けること 生きて行くことは恩を返すこと 桑山蓮紹
  • もらってくらべて 副住職 桑山聖淳
  • 仏教語 娑婆
  • 伝えたかった気持ち 坂田笑津子
  • あした天気になあれ 小松裕衣
  • 正御影供案内
  • 慈悲心は悪魔をも収める 住職 桑山慈紹
  • 仏教語 投薬
  • 柿の葉寿司 坂田笑津子
  • 寄稿文
  • 満中陰によせて 坂田章子
  • 生まれ変わるなら、何になりたい? 副住職 桑山聖淳
  • 名誉住職葬儀 嘆徳楓誦文
  • 会葬御礼
  • 伯母の供養に想う 住職 桑山慈紹
  • 名誉住職桑山聖規僧正から学んだこと 畦田清祐
  • 仏教語 堪能
  • 寄稿文 お地蔵様のよだれかけ
  • 寄稿文 奥の院のお地蔵様に願いをかけて
  • 地蔵尊大法会御礼